
塩畑 貴志(ソルティー)ともうします。
中学の頃、完全に記憶喪失になり、普通のレールに乗ることが夢に。しかし、社会人になってからADHDと分かり、組織にうまく染まれず、行き着いたのがフリーランスという道でした。
ブログで大事にしてることは『ブログ』を一つの作品として発信し、どんなに辛いことがあっても見本になれる生き方を見せることです。

最新記事 by ソルティー (全て見る)
- ブログが50記事を超えるとPV数に驚きの変化が!大事なポイントを5つ教えるよ - 2019年1月29日
- iPhoneで空メールが送れない時の対処法 - 2019年1月10日
- ブログに特化したWordPressテーマを5つに厳選してオススメするぞ - 2019年1月9日
- ブログがオワコンじゃない理由を徹底的に検証してみた - 2019年1月6日
- Facebookの友達欄を使ってエッジランクを知る方法 - 2019年1月5日
どうも、ソルティーです。
FacebookのMessengerって使ってますか〜?Facebookを使っている方はもちろん使ってますよね?
でも、友達以外からの情報はメッセージリクエストってところに入るのを知っていますか?
「通知が来ないよ!」という方もいるらしいので、ぜひ確認して欲しいと思います。
スポンサーリンク
見出し
そもそもMessengerって何?
メッセージリクエストを検索しているので、分からない人はいないと思いますが、Messengerについても説明しておきます。
Messengerっていうのは、Facebookの機能の一つ。
Facebook上に存在するアカウントとメッセージの送受信を行うアプリケーション(機能)です。

Facebookを開けばサッと使えるので、Facebookメインで使う人は必ずと言っていいほど使っています。
LINEよりもこちらのほうが確認する頻度が多い方もいます。(っていうかそれ私です)
メッセージリクエストって何?
メッセージリクエストっていうのは自分と友達になっていないアカウントからのメッセージのこと。
一昔前は通知も来ないという仕様になっていて、誰も気づかないメッセージが送信されてしまうなんてこともあったのですが、
今ではちゃんと通知が来るようになりました。
プライバシーの問題からでしょうが、メッセージリクエストに入ったアカウントとは
一旦、承認するかを確認してからやり取りできるようになります。

承認しないとメッセージのやり取りはできません。
メッセージリクエストの確認方法
パソコンの場合
パソコンの場合は、インターネットブラウザからFacebookを開き、[メッセージリクエスト]を見てみましょう。

リクエストは承認するまでは相手に既読したかどうかは伝わらないので、
分からない人からのメッセージリクエストはプロフィールを確認するなど、慎重に対応しましょう。

スマートフォンの場合
スマートフォンの場合、Messengerアプリを使います。
[友達]⇒[リクエスト]を選択。
チェックマークとバツマークがあるけど、詳細を確認したい場合はスルーして名前をクリック。

これで確認できます。
承認するか、応答しないかを選択しましょう。

自分でメッセージリクエストを送る場合
逆にメッセージリクエストを自分から相手に送る場合ってのも考えられますね。
メッセージリクエストは友達になる前に送るものなので、送るだけで丁寧さが伺え、どこで話した人なのかが分かりやすくなります。
つまり[友達になる]のボタンが押しやすくなるんですね。
この場合は怪しまれないってことが非常に大事。
自分が警戒するんだから、相手だって警戒するのです。
- オフラインで出会ったので友達になる前に一言入れる
- 単純に友達になりたくてメッセージを送る
- 他の友達から紹介でメッセージを送る
- 友達かも?に登場し、気になって確認のメッセージを送る
- 投稿を見て直接やり取りをしたくてメッセージを送る
カンタンに言うと「大丈夫な人かな?」という判断をネット上で行うシステムとも言えます。
メッセージリクエストを送る注意点としては4点あります。
どこで出会ったのかを書く

すでにお会いしている方へのメッセージリクエストを送るならどこで出会ったのかを書かないといけません。
「この人、名前聞かなかったけど…」という方でも、場所という共通項を見出すことによって
「あ!あの場に参加してた人なんだ!」と安心して友達承認しやすいというメリットがあります。
どんなやり取りをしたのかを書く

すでにお会いしている方とのメッセージリクエストにはどんなやり取りをしたのか?ってことを書きましょう。
何を話したのか?どこで出会ったのか?ってことは送られた相手からすると気になる点。
自己紹介するのもアリですね。
実際にお会いした方はこれだけでほぼ100%友達になれます。
何の用があるのか書く

まだ全くお会いしたことない方で友達から紹介を受けて友達になりたい場合。
この場合は、まだ会ったことがないので、慎重なやり取りが要求されます。
誰からどんな紹介を受けて、何の用があって友達になりたいのか?
しっかり書いて相手に伝わるようにメッセージリクエストを送りましょう。
相手が自分のことを分かっていない場合、自己紹介は必須です。
そうすれば100%に近い友達承認率になります。
基本的に見知らぬ人で用がない人には送らない
メッセージリクエストっていうのは基本的に見知らぬ人で用がなければ送りません。
「なんか怪しいな…」ってなるだけなので、基本的に友達承認されないでしょう。
むしろ、友達になれたとしても今後仲良くコメントでやり取り…なんて確率は非常に低くなります。
そのため、用がない人には送ってもあまり意味ないのでやめておきましょう。
まとめ:メッセージリクエストは丁寧に対応しよう
メッセージリクエストは少し前と違ってカンタンに確認でき、尚且つ、通知もくるようになりました。
やっと使える機能になりましたね。
自分でメッセージリクエストを送る場合も最低限マナーを心得て送るようにしましょう。